【転職サイト】登録するだけで適職診断も!おすすめサイト3選!

どーも!OLしているayaka4?歳でぇ~す!OLといっても、勤続20年越えのお局ですが(笑)

あっ!お局⇒プロフェッショナルキャリアウーマンに変えてお読みくださいネ☆

さてさて、そんな事はさておき、最近では『アベノミクス』の効果もあって??有効求人倍率が全国的にバブル期 並みかそれ以上に回復していると世間一般に言われていますよね。

そんな中『それって本当?』って思うのは、私だけでしょうか!?

と、いうのもなんとなんと!私の勤務する○○支店は閉鎖することになったのです!!

『何がアベノミクスじゃ~くっそぅ~!うちの会社は景気わりぃじゃね~か!!』(方言のクセがつえ~んじゃ!)

『安倍さ~ん、そりゃあべこべや!』⇐浜村淳風に・・・

またまた、そんなことはさておき・・・

我が家の家族構成は、会社員旦那・高校2年生の今時JKと私の3人家族です。

来年には娘の受験が・・・その先には大学費用が・・・ましてや県外に出るとなったら、家賃に生活費と考えたら恐ろしや~~。

旦那さんの今の給料だけで生活はしていけると思うけど、『この先老後の事もあるし、ちょっと不安・・・』旦那さんゴメンなさい。。。

色々と悩んでみたけど現役続行!『まだまだ働くでぇ~~!』と決めた私。再就職に向けて、早速調べてみたよ。

転職サイトと転職エージェントの違いってナニ?今の私にピッタリなのは?

大企業なら、再就職支援室とかを社内へ設置して社員の再就職へ向けて頑張ってくれると思いますが、うちの会社は勿論ナシ。自分で探してね~って感じです(涙)

色々な転職のサイトやらブログやらを片っ端から検索。

調べてみて分かったのですが、転職する際に便利なのが転職サイト?転職エージェント?はて??

『えっ?職安じゃね~んじゃ』⇒訳『えっ?職安じゃないんだ』です。※訳してみました。

学校を卒業以来、就職活動をしたことが無かったので、再就職に職業安定所を利用するのは当たり前だのクラッカーだと。

便利な世の中♡って思いながら、転職サイトと転職エージェントの特徴を比較。

転職エージェント 転職サイト
料金 無料 無料
気軽さ 専任アドバイザーとのやり取り有 自分のタイミングで活動できる
求人数 非公開求人多数 サイト掲載の企業なら何社でも応募可
(サイトによっては非公開求人有)
サポート 各ポイントをアドバイザーがサポート サイトに掲載している転職ノウハウを確認しながら自分で転職活動
(お役立ち無料コンテンツ有)
企業の情報量 求人広告には掲載しないような企業の詳細な情報
(企業文化や配属部署の環境など)
サイトに掲載している業界情報や求人を通して企業を知ることができる
企業との調整 専任アドバイザーが応募から面接日時の調整、入社の条件交渉まで行う 応募や面談日時の調整、内定後の入社の条件など本人が行う

中々時間が取れない現在の私の状況にピッタリなのは、転職エージェントより転職サイトかな。

転職エージェントは、登録すると専門の担当者がついてくれて、面談をしたうえで自分に合った仕事を紹介してくれたり、履歴書の書き方から面接対策や転職後の給与の交渉などまで、転職するにあたってとても有り難いサービ スを全て無料で行ってくれる。

でも、面談や電話連絡など少しの事ではあるけれど、その為に時間を作らなければならないので、気軽に登録っていう感じではないですよね。

その点、転職サイトは転職エージェント並みのサービスは期待できませんが、登録してもオススメ求人などのメールが送られてくるぐらいで、面談や電話連絡などはありませんから気軽に登録でき、自分のペースで利用できます 。

今、ひそかに転職を考えている方にも転職サイトはおすすめですよ。

新事実を発見!!(←私だけ?)
サイトに無料登録(キャリア・スキル等の登録必要)しておくだけで、登録内容に興味を持った企業からオファーが届くこともあるんだって!皆さんコレ知ってた?ビックリ!もちろん受けるか否かは自分で決められますよ。

その他にも、客観的に自分の強みを把握できる診断や今現在の自分の市場価値を分析出来たりなど、今の自分を再確認するには持って来いのコンテンツが無料で使えちゃったりでいいことだらけ。

私が登録している下記の転職サイトから、各サイトのコンテンツも無料ですので、少しでも興味があれば登録するだけなので利用して損はありませんよ。

私は、今後の再就職活動に向けて、フル活用&使い倒してますっ!!

 

リクナビNEXT

リクナビNEXTの特徴

①リクナビNEXTだけの限定求人が約85%

やっぱ、むか~しむかしから〝就職・転職〟と言えば王道中の王道ですよね。ココは!

もんげ~圧倒的な求人数で、地域・職種問わずあらゆる転職者にマッチする求人を探すことができますよ。

転職した人の約8割が利用していて、ここにしかない求人が非常に多いため、他のサービスとの併用もオススメできます。

②企業などから直接オファーが届くスカウト登録機能

職務経歴や希望条件を登録しておくだけで、企業側からのアプローチを受けることが可能です。今は転職意向が低い方ににとっても、自分の可能性を広げる機会として活用できます。

③自分の強みを把握できる!グッドポイント診断

皆さんにもそれぞれ必ず他人よりも秀でている強みがあるはず!自分では中々客観的に把握しづらいですよね。そこでこのグッドポイント診断。会員登録するだけで受診できます。

リクルートキャリアが持つ独自のノウハウを活かして開発した本格診断サービスで、質問に答えることで強みが見え、診断結果は自己分析にも活用できます。

リクナビNEXT 公式サイトはコチラ

はたらいく

はたらいくの特徴

①自分の人柄をアピールできる【らいくサービス】が画期的

この画期的なサービスを使わないなんて『もってーねぇな』⇒『もったいないね』

あなたの『らいく』(好意や興味)を伝える事が出来る【らいくサービス】によって、興味のある企業へあなたの人柄をアピールする事が出来るうえ、興味を持ってくれた企業からもあなたへ『ライク』が届きます。

②【せきらら求人】で後悔しない転職

『こんなはずじゃなかったのに・・・』

ちょ~大変だった就職活動をクリアして、ようやく入社した再就職先でこんな思いを1ミリだってしたくありませんよね。。。

この【せきらら求人】では、応募段階でこのような不安を払拭させてくれる、とても有り難いサービスです。会社の良い所も大変なところも正直に公開されています。

③地域密着型で独占案件が豊富

「人柄重視の地方密着型案件」という新しい切り口で転職サイトを運営しているため、独占求人や変わった案件を数多く取り扱っています。

転職サイトどこもは中身が似通っていて、どこで探しても検索結果にあまり変化がないなぁ。といった物足りなさを感じている方は、はたらいくで検索してみると新しい仕事に出会えるかもしれませんよ。

はたらいく 公式サイトはコチラ

MIIDAS(ミーダス)


MIIDAS(ミーダス)の特徴

①200万人の年収データから自分の適正年収を知ることができる!

転職別、年齢別、学歴別の年収データ(200万人以上)の年収データを全て公開しており、あなたが比較したい人(属性)と自分の年収を比較できます。

②面倒な職務経歴書など経験スキル情報の入力はほとんどが選択式!

基本的な学校名や企業名などの記入はあるものの、ほとんどが選択式で選べて、ユーザー負担が全くなく登録が可能です。

おまけに企業からのオファーは書類選考不要で面接確定。もちろん、受けるかどうかは自分で選択できます。

③職種別、年齢別、学歴別の転職ビフォー・アフターを確認できる

各項目を選択するだけで、自分が興味のある仕事にどんなキャリアの人材が転職できているのか知ることができます。

④7万人の転職実績データから、あなたの本当の市場価値を見出します!

職務経歴書や経験スキル情報の入力をすると、自分の市場価値を診断してくれます。

これは、私がMIIDASへ無料会員登録した時に、質問形式で経験やスキルを入力しただけではじき出された数字です!

『え~!こんな年収でこんなに多くの会社が私を必要としているの!?』ってウハウハのテンション上がりまくりですよね!

MIIDAS(ミーダス)探す転職から探される転職へ!

まとめ

いかがでしたか?

『転職サイトやこ~どっこも同じじゃろ!』って思っていたけど、各サイト毎に色んな特徴があり、使い分けして利用してみるのもGOODですよ~♪

登録さえ済ませておけば、ふとした空き時間などにも気軽に使えるので私はとても重宝しています!!

転職を考えているけど中々時間が取れない・・・とりあえずどんな仕事があるのか探すだけでも【転職サイト】は、おすすめですよん♪

パーソナル診断で今の自分の市場価値などを知ることも大切☆

『思い立ったが吉日!善は急げじゃ~~!』⇐クセがつえ~んじゃ!!

老若男女に関係なく【転職サイト】おすすめしま~す!