自宅でトレーニングをする場合・・・
『ダンベルは最高の筋トレ器具』と言われています。
トレーニング方法が30個以上もあるので「ダンベルだけで充分!」という方もいます。
その言葉を信じて・・・
私もダンベル購入しちゃいました!
でも、すぐに購入したわけじゃないですよ。
ダンベルを紹介しているブロガーのプロフィールは、筋肉ムキムキだし。
「本当に初心者でも大丈夫なの?」て不安でした。
マッチョブロガー
僕
筋トレの「き」の字も知らない僕はとにかく不安…。
1ヶ月は悩みましたが、ぶよぶよになった体を変えるためにも思い切って購入!結果的に良い買い物となり1年たった今でも続けています。
・ダンベルを買って良かったこと
・何を基準にして購入したらよいの?
といった、筋トレ初心者さんなあなたの参考になれば幸いです。それでは早速いってみましょう!
余談ですが僕のスペックです
僕
初心者のあなた、安心しましたか?(笑)
このページの目次
ダンベル買って後悔しない?
ダンベルを買う1つ目のデメリットはとにかく重いことです(当たり前)
鉄製で40〜60kg、燃えるゴミにポイッと出来ません。処分するのがとにかく大変。「捨て方が分からない…なら売ってみる?」
残念でした!!(宅急便で送れるのは25kgまで)
2つ目のデメリットはとにかくスペースをとること
【自宅のダンベル サイズ:縦2メートル×横1メートル】
家族と住んでいる場合は自分の部屋に置くことになると思います。リビングで「カシャンカシャン」してみてください。キッチンから奥さんの冷たい視線が・・・。
・自分の部屋がない
ダンベルを買っても後悔しない人
「え、たいていの人は当てはまるやん」と思いましたね。(筋トレする気があるのは前提として)初心者にもオススメできますよ。
デメリット(重い、じゃま)は最大のメリットに変わります
あなたは途中でやめたことはいくつありますか?
僕
どれも続けていれば効果は出ていたのでしょうが、なかなか続きませんね。その理由は「辞めても迷惑をかけないから」だと思っています。
僕
奥さん
これくらいで終わると思います。
もしダンベルを辞めたなら…
こわーいやり取りが予想できます。僕もこれが怖くて1年たった今でも続けることが出来ています。(もちろん楽しくてやっていますよ)
ダンベルを買って良かったこと
初心者だった僕が自宅ダンベルトレをやって良かったことをお伝えします。「そもそも本当に初心者はダンベルトレーニング出来るの?」と不安に思うかもしれません。答えは「Yes」です。
3キロから始めれるよ
ダンベルトレーニングの画像を検索すると…こんな写真ばかり出てきます。初心者には無理じゃん…と思われがちですが、重さは好きに設定することが出来ます。
僕
ジムにいかなくて良いよ
徒歩15秒で自分専用ジムにつきます。
時間がかからないのが最大のメリット……ではありません。
初心者がジムにいくと…こんな恐怖が待っています。
※実際に経験したイメージ図
ダンベル・バーベルスペースは超人ハルクがたくさんいます。(上級者の方スミマセン)
初心者は気軽に始めることが出来ないんです。
あまり知識が無くても出来るよ
マシントレーニングも一般的ですが意外と難しいんです。自分にあった重さを選んで、正しい姿勢を身につけないと効果がないです。
ダンベルトレーニングの場合は「レップス」という指標を使います。
・「うわ〜もう無理…腕が上がらないよ」てのが限界
・8レップス=8回あげると限界だよって重さ
一番筋肉がつくのが8〜12レップスと言われています。
(私は8レップスにしています)
「レップス」を意識するだけなので、知識がなくてもトレーニングが出来ます。
まずは5キロから始める
→8回やっても「お〜余裕だぜい〜!」てなったら重くする
→「おーもう限界だぜい・・」てなったらその重さを基準にする
→1週間位すると「あれ?まだ行ける?」てなる
→ちょっと増やす
→これを繰り返す
僕
※パンプアップ…きつーい筋トレの後にパンパンに筋肉がふくらむこと
僕
初心者は何を基準にして購入したら良いの?
運動初心者の僕がなにを基準にして購入したか体験談からお伝えしますね。「1年たった今はどうなの?」てとこもお話いたします。
重さはどうするの?(超重要)
通販で売っているダンベルの重さはだいたい3パターンです。
・10キロ以下の軽いやつ
・40キロ(20×2)
・60キロ(30×2)
詳しく説明します。
10キロ以下の軽いやつ
かんたんな運動には良いかもしれませんが、重さを変えることが出来ないので自分にあった筋トレが出来ません。さきほど説明した「レップス」ですね。限界になってはじめて効果があります!
40キロ(20×2)
片方に20キロずつの重さを調整できます。合計で40キロという意味です。重そうに見えますが…すぐに物足りなくなります。
僕
60キロ(30×2)
30キロずつ取り付けることが出来ます。大体のトレーニングはこれで足りるのでオススメです。
とりあえず40キロ買って物足りなくなってきてから追加します、と考える方もいると思いますがオススメはしていません
ダンベルの重さを考えると…送料が高いですよね。最初から重いのが揃っている方が安くすみます。
どこで買えば良いの?
Amazonか楽天でOKです。いつも使っている通販サイトが良いですね^^
必ず見るポイントは「送料無料」であること(重要)
あんなに大きくて重いものですからね、送料取られたら…やばいことになります 笑
僕
どのメーカーが良いの?
いろいろ調べた結果、ぼくが候補にあげたのはこのメーカーです。
- IROTEC(アイロテック)
大手で評判が良い。ちょっとお値段高め。 - ファイティングロード(FIGHTINGROAD)
値段安めでコスパ良い。でも不具合があるという意見も。 - FIELDOOR(フィールドア)
新しいメーカー。値段も安めだけどまだまだ分からないメーカー。
僕
IROTEC ラバー ダンベル 60KG セット (片手30kg×2個)
値段は少し高めですが、大手メーカーで安心できたことが決め手です。
「もしダンベルが壊れて頭に当たったら?」
想像すると不安になっていたと思います。
【1年使ってどうか?】
バリバリ現役!不具合は1回も起きていません
他に必要なアイテムはこれだ!
ダンベルトレーニングに必要な物がいくつかあるので、僕が実際に購入したものを記載します。
リーディングエッジ 固定式 フラットベンチ LEFB-005
選択肢が3つと少なかったのですが、一番売れていて評価が高かったのを選びました。今はもっと安いのが販売されていますが、あまりレビューは良くないですね。
【1年使ってどうか?】
少しネジが緩みやすくなってきましたが、特に問題もなく使えています。
1500円くらいで購入できます。素手は危ないので必ずつけましょう!
【1年使ってどうか?】
僕が購入した手袋は売り切れになっています。特に差はないので安いので良いと思います。
床を傷つけない用マットです。無くてもよいですが・・・あったほうが無難です。
【1年使ってどうか?】
特に問題は起きていません。何回か床に落とした時に…助けてくれました。ありがとうマット!
トレーニングシューズ
購入していません。使っていないスニーカーを使いました。 足に落とした場合は怪我するで必ずはきましょう。
最後に
初心者のあなたはどう感じましたか?
「初心者の僕でも出来るかも」
「こういう基準で買えば良いんだね!」
と参考にしてくださると嬉しいです。
僕
これからも続けていきます
忘れてた!
(どうでもよいけど)初心者の結果報告…
僕
友達に会うとガッシリしたねっていわれるよ!
米袋を余裕で担げるようになったよ!
それでは良いダンベルライフを!!